こんばんは!PRチームのkumamiです。
メルカリでは、社内のコミュニケーションのほとんどをSlackで行っているのですが、今日は最近みかけた「ちょっとした思いやりプロフィール設定」とその伝播についてお話ししたいと思います。
まず、メルカリでは、入社後にまず以下のSlackプロフィールを設定するのがお約束です。
- アイコン画像(顔写真推奨だけどその他でもOK)
- Full name にローマ字や英語表記でフルネームを入れる
- Display nameに好きなidを入れる(ニックネームOK)
- What I do に所属と拠点を書く
例えば私はこんな感じです。(デカデカとすみません)
これが基本形なのですが、最近他にもこれよさそう!これありがたい!という設定を見かけるようになりました。
東京オフィスではチームをまたいだ業務や連携が多いので、ちょっとした思いやりでコミュニケーションしやすくなることがあります。
1. Display Nameに休みの予定をバーンと書く
これはとあるChannel内でのまゆみんさんの発言をキャプチャしたものです。8/28は、まゆみんさんがお休みであることがわかります。
本来はstatusの部分に「Vacationing」がサジェストされており、そこに設定するのがSlackからの推奨だと思います。が、Display Nameに設定すると詳細を見に行かなくてもChannel上で一目瞭然なのでとてもわかりやすいです。
どこかのチームの方がやりだしたのをきっかけに、ちょくちょく見かけるようになりました。
2. statusに自分の座席エリアを書く
これはsuzumariさんを検索したときの画面イメージなのですが、statusに「森の付近に引っ越しました」と記載されています。
※メルカリには観葉植物がたくさん植えられているエリアがあり、通称「森」と呼ばれています。
参考:こちらに森で撮影した写真が載っています↓
mercan.mercari.com
東京オフィスはよく席替えがあるので、この前いた席にsuzumariさんがいない!ということもままあります。
対面で少し声をかけたい!と思ったときに座席を調べなくてもわかったので、これはいいっ!と思いました。
※ちなみに、座席を調べたいときはSlackに「座席表くれ」と投稿するとbotが座席表のSpreadsheetを返してくれます。
また、社内には英語の方が得意なメンバーも増えてきているので、英語で表記しても親切ですね。
こうした設定は、誰かのをみて便利!と思った人が自分も設定していく流れで文化のように伝播している気がします。
みなさんの会社では、プロフィールをどのように設定していますか?
それではまた、明日の #メルカリな日々で。