いま、メルカリグループでは、「HR領域」において新規事業が動きだそうとしています。これまでのメルカリのイメージとは異なる新規事業の構想はどのように生まれたのか、そしてどういった挑戦をしていこうとしているのでしょうか?
HR領域新規事業(以下、HR事業)の事業責任者である太田麻未(@asami)と、Engineer Headの田中宏明(@napoli)、PMの田辺めぐみ(@meg)の3名のコアメンバーに、新たな挑戦の意義や未来への展望を探ってみました。
この記事に登場する人
-
太田麻未(Asami Ota)執行役員 VP of Work。早稲田大学理工学部卒業。新卒で楽天株式会社に入社し、楽天市場や楽天EdyのエンジニアやPMを経験。その後、株式会社リクルートライフスタイルに就職し、ID決済事業の事業立ち上げを経験。2015年にEmotion Intelligence株式会社に営業として入社。2016年に同社の代表取締役CEOに就任。2019年に台湾本社のAppier.incに会社を売却。2020年にSHOWROOM株式会社にて新規事業立ち上げ後、2021年株式会社メルカリ経営戦略チームに参画。2022年7月株式会社ソウゾウにてCOO、2023年7月より現職。インド映画とフレンチブルドッグをこよなく愛する。 -
田中宏明(Hiroki Tanakai)エンジニアリングマネージャー。ソフトウェアエンジニアとしてモバイルサイト開発会社に新卒入社。いくつかの企業を経て2010年に起業。代表としてソーシャルゲーム開発/運営に従事。その後2017年にソウゾウに参加。ソウゾウ参加後はメルカリメゾンズ、メルカリNOWなどの開発に関わり、2019年にメルペイに異動。メルペイネット決済の立ち上げを行い、2021年に現ソウゾウに参加。メルカリ Shopsなどの開発に携わる。 -
田辺めぐみ(Megumi Tanabe)Workのプロダクトマネージャ。NTTデータでSE/企画営業を担当。2011年DeNAでソーシャルゲームのプロダクト責任者後、知育・教育系の複数スタートアップでプロダクト責任者を担当し、2015年に株式会社メルカリに入社。メルカリでPM後、子会社の株式会社ソウゾウの立ち上げを実施し、メルカリ アッテのプロダクトオーナーを担当。メルペイで複数チームのPMマネージャーを担当後、独立して株式会社SparkjoyのCEOやスタートアップでのCPOを兼任。山田進太郎D&I財団での理系女子高生に向けた奨学支援に取り組み後、2022年メルカリに再入社。
グループミッションに直結した、メルカリが「やるべき」新規事業
――まず、HR事業の構想がどのようにして生まれたのか教えてください。
@asami:メルカリグループでは、モノの循環だけでなくさまざまな価値を循環させていくことを以前から考えていました。そうした観点だと、「時間」や「スキル」も循環させられる価値としての重要度が高いと思っていて、HR領域は以前から新たなビジネスとして検討してきいました。
メルカリの新しいグループミッションである「あらゆる価値を循環させ、あらゆる人の可能性を広げる(Circulate all forms of value to unleash the potential in all people)」の、「あらゆる人の可能性を広げる」が目指すことにもフィットするし、メルカリがやるべき事業だと腹落ちしたんです。
――チームメンバーはどのようにアサインされたんですか?
@asami:napoliさんに関しては、ソウゾウ時代から事業への向き合い方や仕事の進め方を見ていたし、懐深く受け止めてくれるキャラクターもチームには不可欠だと思い、声がけしました。
megさんとは一緒に働いたことはなかったですが、0→1のプロジェクトに強かったり、“All for One”に進める力があると以前から聞いていて。しかも「napoliさんとmegさんはゴールデンコンビ」とみんなが言っている、「それだったら、絶対にmegさんにも入ってもらうしかない!」と思い、一も二もなく声かけをしました。
太田麻未(@asami)
――ゴールデンコンビのエピソードも気になりますね!
@napoli:大げさに言われている感じがしますが(笑)。megさんとはメルペイのネット決済で2年ぐらいご一緒しましたね。あとは初期のソウゾウでも一緒でした。
@meg:メルペイのネット決済のときは、リリース間近の忙しいタイミングに追加機能の提案をしたことがあったのですが、ふつうは「やめてくれよ…」という反応をするものだと思うのですが、napoliは「お客さまにとって良い体験につながるならやっちゃいましょう!」と言って実行してくれて。より良いものづくりしに妥協しないので、一緒にプロダクト開発するのが楽しかったんですよね。
――お二人がasamiさんから誘われたときは、どんな反応をされたんですか?
@napoli:自分は「Yes」と即答しましたね。基本的に新規事業が好きだし、asamiさんについては、いろんな会議でご一緒する機会があって、事業や組織づくりに対する考え方が近いと思っていたんです。そういう人がオーナーになって「一緒にやろう!」と言ってくれるんだったら、それはやるしかないなって(笑)。
HR領域の経験はなかったのですが、年齢を重ねるとともにいろいろなことに興味を持つようになってきたんですよね。仕事の内容よりも、どういう組織で、どういうチームで、どういう目標でやっていくか、そこがかちっと噛み合えばきっと面白くなると思っています。
@meg:私はHR領域の新規事業については、最初そこまでピンときていませんでした(笑)。ですが、いろいろと話す中でメルカリでやる意義をとても理解したし、「新規事業を初期のソウゾウのようにクイックにやっていく」という話を聞いてグッときたんです。
以前、「メルカリの次の軸を立てる」ことを目指して地域コミュニティアプリ『メルカリ アッテ』をつくり、求人サービスも展開していました。残念ながらサービスは終了してしまったのですが、『メルカリ アッテ』でやりきれなかったことが今回の新規事業ならできそうだと感じたんです。
メンバーがワクワクしながら、ワクワクするようなサービスをつくりたい
――プロジェクトの初期段階において、どのような形で事業を構築していこうとしているんですか?
@asami:まずは事業者へのヒアリングから行いました。サービスが使われるシチュエーションや、目的、利用者層の解像度が自分たちの中で上がっていくにつれ、メルカリを使っているお客さまとリンクすると実感するようになりました。
@meg:サービスが伸びるときって、やはり外部要因が大きいと思っています。HR領域に関してはいま、人手不足や物価高騰などがあって市場としてもニーズが増す一方です。
私たちのHR事業は、そこでメルカリグループのアセットをかなり生かせると思っています。すでにメルカリを使っていただいているお客さまが相当数いて、HR事業で展開するサービスにも関心を持ってもらえると考えています。また、グループのさまざまなテクノロジーを活用すれば、バリュープロポジションとしても強いものになるのではないかと思っています。
――チームのカルチャーについても聞いていきたいのですが、いまどんな雰囲気やコンディションですか?
@napoli:ひと言で表現するなら「大人のスタートアップ」ですかね。メンバーの年齢層は比較的高めですし、既婚者や子どもがいるメンバーも多い中で、どうしても若い頃のような極端なハードワークはしづらい。一方でこれまで培ってきた経験があるので、ワーク・ライフ・バランスを保ちながら、工夫と経験で若手のスタートアップにも負けないぐらいのアウトプットを出していけるのではないかと思っています。
@meg:asamiさんが、最初のチームビルディングを兼ねた飲み会で言っていた「メンバーがワクワクしながら、ワクワクするサービスをつくりたい」という言葉にすごく共感していて。メンバーもこのサービスにかなり可能性を感じていて、働くことを楽しみながらプロダクト開発を進めていけるメンバーばかりですね。
田辺めぐみ(@meg)
@napoli:ここにいるメンバーは、性格はバラバラですが、みんなプロ意識が高く、オーナーシップを持って事業を引っ張っていけるところが特徴的ですよね。
@asami:みんな視野が広くて、こぼれ落ちそうなものがあれば拾いあう気遣いが自然とできていて、とても心地よく仕事ができています。「これは誰がやる?どうしようか?」と、悩む時間がほぼなく、誰かしらがすでに動いてくれているし、やってくれるという安心感を持った状態で働けています。
@meg:でも、これはチームメンバーの集め方もそうですけど、asamiさんがそういう雰囲気をつくってくれているからという気がするんですよね。
@asami:ありがとうございます(笑)。いまの話とつながっているかはわからないですが、メンバーとは初回の1on1から「ネガティブなことでも何でも言ってください」と伝えていて。なにか違和感や引っかかることがあれば、遠慮なく言ってほしいとお願いしています。新しいことをはじめるときは、どうしても役割が明確になっていなかったり、タスクが抜け漏れしやすいので、思い込みで進めてしまったり、有耶無耶なままな状態にはしたくないんです。
@meg:軽い意見を言っても、みんな否定せずに汲み取ってくれるので、建設的な議論になることが多いですよね。「なんでも相談していい」という心理的安全性が高い状態なのかもしれません。
@napoli:asamiさんの鶴の一声はないですよね(笑)。そういう意味でフラットさがチームのカラーなのかもしれない。
@meg:課題があったら、純粋に一緒に最適な答えを考えていける雰囲気がありますよね!
「時間の使い方」の当たり前を変えるゲームチェンジャーを目指して
――では、このチームにフィット、あるいは可能性を拡張できる人はどんな人でしょうか?
@asami:まだ世の中にないものをつくっていこうとしているので、不確実性を楽しめる人ですかね。仕事の進め方の“型”がしっかりあるわけではないので、フラットに議論しながら業務を決めて、進めています。ある種のカオスを楽しめる人が合うだろうと思いますね。
@napoli:自分がカジュアル面談やイベントなどで強調しているのは、メルカリグループ自体は大きいけれど、HR事業はスタートアップっぽい動き方が好きな人にはフィットするということ。一方で、自分で会社を立ち上げたり、スタートアップで働くとなると、環境が整っていないので自分が関わるプロジェクトや事業以外のタスクに時間が取られてしまうこともあると思います。
けれどもメルカリであれば、純粋かつ高いレベルで自分たちのモノづくりができる。サポートもいろいろあるし、グループ内に優秀なエンジニアも揃っているので、いい環境ですよと伝えています。しかも、メルカリにおいてMarketplace/Fintech以外の新領域に参入というのは本当に久しぶりですし、世の中にインパクトを与えるようなサービスに関わることができる数少ないチャンスだと思っています。
@asami:初期メンバーとして参画できるのも重要ですよね。組織が大きくなってくると、全員が同じミーティングに参加するのは現実的ではないなので、情報を網羅するのがやっぱり難しくなってくる。立ち上げフェーズだからこそ、同じ情報でフラットにディスカッションできるのはすごく楽しいことだし、成長できる環境だと思います。
@napoli:エンジニアは基本的に物事を考えるのが好きな人が多いと思うので、まさにいまのこのチームはスイートスポット。「今までの経験を生かして、こういうアーキテクチャにしたら面白いんじゃないか」と考えたい人にとっては最高の場所とタイミングだと思います。
田中宏明(@napoli)
――最後にHR事業を通しての、それぞれの野望を伺いたいです。
@meg:新しい価値ある時間の使い方の選択肢をつくり、多くの人に認知してもらえるようにしていきたいです。
@napoli:メルカリ発の誰もが知っているサービスにしたいですね。上手く世の中に浸透させることができれば、いままでの働き方を変えられるポテンシャルがある。個人的には、フリマアプリのメルカリが日本におけるCtoCの概念を変えたように、ゲームチェンジャーとして「時間の使い方」の当たり前を変えていけるんじゃないかと思っています。
@asami:HRはレガシーな領域でもあるので、テックの力で変えていけるところがたくさんあると思っています。メルカリグループのアセットを存分に使って、Marketplace、Fintechに続くサービスをつくっていきたいですね。それができるチームだと思っています。