こんにちは! メルペイHRのはなです。
メルカリグループでは、有志メンバーによる社内勉強会が盛んなカルチャーがあります。エンジニア、コーポレート……と主催するチームはさまざまなのですが、先日、なんと政策企画チームによる勉強会が開催されました!
そこで今日は、政策企画チームが開催した勉強会「~今後のフィンテック/キャッシュレス政策の動き~」の様子をお届けします。
政策企画チームは、国会議員や各省庁などと連携しながら、メルカリグループだけでなく業界全体を巻き込んだルールメイキングや法改正に取り組み、「新たな価値を生みだす世界的なマーケットプレイスを創る」「信用を創造して、なめらかな社会を創る」の達成に貢献することをミッションにしています。
今回の勉強会は、普段から政府や各関係者とコミュニケーションをとっている政策企画チームだからこそわかる業界の動向、そこから予想されるメルカリとメルペイへの影響などをたっぷり約1時間半かけて解説。同時に、メディアなどで報道されているフィンテックやキャッシュレスの政策の裏側では、政府や複数のフィンテック企業などによる綿密な意見交換や調査が積み重ねられていることも語られました。
ベストなかたちになるよう、さまざまな側面からブラッシュアップされていることを知るきっかけになった、非常に興味深い勉強会でした!
勉強会を開催した日の日報に、政策企画チームの @ryohey さんがこんなコメントをしていました!
政策企画チームではじめての社内勉強会企画を実施。40名以上の方に参加してもらえたそうで、多くの質問もいただき、意義の大きな会になったのではないかと思います。「政策企画」について知ってもらえるよう、今後も社内外での発信を進めていきたいと思います。
ちなみに、政策企画チームにとって今回がはじめての勉強会。プロダクト開発とはまったく違った動きをしていることもあり、今回を機に双方の理解が深まったように感じました。また、政策企画チームはメディア「merpoli」でも積極的に情報発信しているので、こちらもぜひチェックしてみてください。
次はどんな話が聞けるのでしょう? はやくも、次の勉強会が楽しみです!!
それではまた来週の #メルカリな日々 で。