
新しい年度の始まりで期待が膨らむ4月。
メルカリにも心強い新卒メンバーが加わりました!
4月1日にオリエンテーションを済ませた新卒メンバーを迎えるため、4月2日に入社式を開催。
この記事では、当日の様子をお届けします。
会場の様子🎊
今日のために特別に飾り付けた会場で、新卒メンバーの到着を待ちます。
会場入口で待っていると、徐々に皆さんが会場に集まってきました。

続々と…
飲み物片手に…
リラックスした表情で…
二人で一緒に…

と、皆さん集まったところで開始の時間へ。
Executiveからの挨拶👋
まずは、 執行役 SVP of Japan Region 兼 株式会社メルペイ取締役 兼 株式会社メルコイン取締役 山本 真人(@mark)のコメントを紹介します!
皆さん、改めて入社おめでとうございます!昨日、皆さんと初めてお会いし、メルカリの雰囲気を感じていただけたかと思います。今日から本格的に研修が始まりますが、その前に、皆さんにお伝えしたい重要なことがあります。今、メルカリは非常に重要な変革の時期を迎えています。フリマアプリとして多くの方にご利用いただいていますが、現状に満足せず、更なる成長を目指すためには、大胆な変化が必要です。
そのためのキーとなるのが、お客さま体験とAI/LLMの活用の2つ。
お客さま体験の品質向上の一環として、昨年12月には、12年間ほとんど手を加えていなかったホーム画面、検索画面、出品画面を全面的に刷新しました。 これは、現状に満足せず、大胆な変革に挑戦するメルカリの姿勢を示すものです。 しかし、これで十分だとは思っていません。 皆さんは我々よりもお客さまに近い感覚を持っているはずです。 だからこそ、皆さんならではの視点で、メルカリのお客さま体験をどう変えていくべきかというアイデアに期待しています。
もう一つの重要な要素がAIです。 AI技術は昨年から目覚ましい進歩を遂げており、メルカリにおいても変革の大きな武器として活用していくことを決定しました。 AIは働き方そのものを変え、プロダクトを進化させ、さらには組織のあり方まで変える可能性を秘めています。 新しいテクノロジーに慣れ親しんでいる皆さんの感覚は、AIを活用した新しい世界を創っていく上で非常に重要です。
ぜひ皆さんが持つ個性と視点で、メルカリの変革をリードしていってほしいと期待しています。共に、新しいメルカリを創っていきましょう!
続いては、 執行役員 CHRO 宮川 愛 (@Ai(mykw))からのコメント。

皆さん、こんにちは!そして、メルカリへの入社、心よりお祝い申し上げます。皆さんの社会人としての第一歩をメルカリで踏み出せること、本当に嬉しく思っています。今日皆さんにお伝えしたいのは、これからの時代を生き抜く上で非常に重要な考え方です。それは、常に変化し続けることを前提とし、その変化を楽しむということです。人生100年時代と言われる今、皆さんのキャリアは一本道ではなく、変化に合わせて常に新しいことを学び、挑戦し続けるものとなるでしょう。
そこで重要となるのが、グロースマインドセット(Growth Mindset)という考え方です。これは、自分の能力は努力次第で伸ばせる、失敗から学び成長できると信じる力です。才能や能力は生まれつきのものではなく、努力によって常に進化できると信じること。そして、困難なことにも果敢に挑戦し、他人からのフィードバックを素直に受け止め、失敗を恐れずに学び続けること。かのスティーブ・ジョブズは、生まれつきプレゼンテーションが上手い特別な人だと思っていましたが、実は彼はスライドを作成する時間の何倍もの時間をかけて、プレゼンテーションの練習に費やしていたそうです。何百時間という時間をかけて完璧な状態に仕上げていたと知り、才能があるように見える人でも、陰では絶え間ない努力を重ねているのだと気づかされました。これはまさに、グロースマインドセットの実践だと感じました。
これからの社会人生活では、多くの新しいこと、そして壁にぶつかることもあるでしょう。しかし、その際にこのグロースマインドセットを思い出してください。皆さんの成長への意欲と行動力こそが、メルカリ、そして社会をより良くしていく原動力となります。共に学び、成長し、変化を力に変えていく仲間として、大いに活躍してくれることを期待しています!
Q&Aセッション🎤
@markと@Ai(mykw)の話を受け、新卒メンバー自らが質問を投げかける時間に。
一部を抜粋して紹介します。
Q1: 物理法則のように絶対に変えられないものもある中で、グロースマインドセットはどう捉えればいいでしょうか?
@Ai(mykw): うーん、変えられないことと変えられることをちゃんと分けて考えるのが大事かなと思ってますね。物理法則のような絶対的に変わらないものは、もうそういうものだと受け止めること。じゃあその中で何が変数であり、何を自分によって変えられるのかを探すことが重要だと思います。
@mark: 僕も同じような意見なんですけど、それ以上に、変えられないって思い込んでいることが意外と変えられるってことも結構あるのかなと。メルカリを作ってるときとかもそうだったんですけど、よく言ってたのは「ブラックスワン*を探せ」みたいな話で。そんなものないだろうって思われていることを変えると、世の中がガラッと変わるってこと、結構あるんです。それを探すスタンスは頭のどこかに置いておくといいのかなと思いますね。
*予測不可能な事象によって、物事が大きく変わること
Q2: お二方(@markと@Ai)にとって、人生の中で仕事はどういう位置付けですか?また、仕事の中でどのようなやりがいやワクワクする瞬間がありますか?
@mark: 僕はもともと理系出身で、新卒ではSEとして経験を積んだんです。それこそ今のAIとは違うんですけど、AIとか機械学習の研究を昔やっていて。だから、新しいテクノロジーが社会にどんどん入ってきて、世の中が変わるっていうのが本当に面白いんですよね。やっぱりそういうテクノロジーに関わる会社で、プロダクトを提供して、それによって人々の生活が変わるというのをずーっとやっていきたいと思ってます。なんかもう、趣味と仕事がほとんど一緒みたいな感じですね、僕は。
@Ai(mykw): 私は数年前に、自分のライフパーパスを「日本の働くを変える」としました。日本にはまだまだすごく優秀で、真面目な人がたくさんいると思っていて。そういう人たちがもっとワクワクしながら働けるような、そんなお手伝いがしたい。人が成長していくのを見届けたり、組織がターニングポイントを迎えることに自分の貢献で立ち会えたりするのが、すごくワクワクするんです。私も自分の価値観とか人生の目標が、そのまま仕事になってるって感じですね。
Welcome Lunch🍴
Q&Aの時間を終えたら、メンターも交えてランチの時間。
最後にランチへ駆けつけたメンターを交えて記念撮影💡
新卒メンバーで集まって📸
記念撮影を終え、式は終了。
無事に迎え入れることができた新卒メンバーは研修パートへと移っていきますが、marcan編集部では引き続き研修の様子も追いかけてお届けします。
この記事に関連する求人情報
募集中の求人の一部をご紹介します
-
QA Summer Training Camp 2025 – Merpay (2 days program)
オフィス: 東京・六本木オフィス
会社・事業:
-
Software Engineer – Mercari Group (Summer Internship)
オフィス: 東京・六本木オフィス
会社・事業: メルカリ
-
Data Analyst / データアナリスト – Mercari / Merpay / Mercari Hallo (Internship)
オフィス: 東京・六本木オフィス
会社・事業: メルカリ
-
Sales Specialist(Internship) – Mercari/HR領域新規事業/BtoC事業 (Hallo/Shops)
オフィス: 東京・六本木オフィス
会社・事業: メルカリ ハロ
-
コーポレートDX推進 プロジェクトマネージャー職 – Mercari (Internship)
オフィス: 東京・六本木オフィス
会社・事業: メルカリ
別サイトに移動します
この記事に関連する求人情報
募集中の求人の一部をご紹介します
-
QA Summer Training Camp 2025 – Merpay (2 days program)
オフィス: 東京・六本木オフィス
会社・事業:
-
Software Engineer – Mercari Group (Summer Internship)
オフィス: 東京・六本木オフィス
会社・事業: メルカリ
-
Data Analyst / データアナリスト – Mercari / Merpay / Mercari Hallo (Internship)
オフィス: 東京・六本木オフィス
会社・事業: メルカリ
-
Sales Specialist(Internship) – Mercari/HR領域新規事業/BtoC事業 (Hallo/Shops)
オフィス: 東京・六本木オフィス
会社・事業: メルカリ ハロ
-
コーポレートDX推進 プロジェクトマネージャー職 – Mercari (Internship)
オフィス: 東京・六本木オフィス
会社・事業: メルカリ
別サイトに移動します