Workstyle
メルカリでは、個人と組織がパフォーマンスおよびバリューを最大限に発揮できるよう、柔軟で多様な働き方を実現しています。この働き方を通じて、一人ひとりがメルカリの4つのValue ー Go Bold, All for One, Be a Pro, Move Fastを体現しています。
メルカリの働き方About Mercari’s
Hybrid Workstyle
メルカリにおける「働き方」とは、事業や組織と同様に、常にベストを模索し、絶えず進化するものです。そして今、私たちが試行錯誤を経てたどり着いたのが、オフィスだからこそ生まれる偶発的な出会いと熱気、そしてリモートワークがもたらす効率性と柔軟性を掛け合わせた、個人と組織の可能性を最大限に引き出す「Hybrid Workstyle」です。
働く場所
週2日以上のオフィス出社を基本ポリシーとしながら、生産性高く仕事ができる制度・仕組みを導入しています。
Slack・Google Workspaceなどを活用し、オフライン・オンライン問わず効率よく作業しやすい環境を構築しています。また、出社時にはコミュニケーションを活性化し、コラボレーションしやすいオフィスを用意しています。
働く時間
フルフレックス制を採用しており、個人の状況に応じた、柔軟性の高い働き方が実現できます。
※ただし、一部職種・業務によって例外があります。
支える制度The Systems and Policies
That Support Mercari’s Hybrid Workstyle
コミュニケーションを加速させる施策
メルカリでは、メンバー間のコミュニケーションを活発にし、組織の熱量を上げる取り組みを数多く行っています。
経営からの情報発信と対話の機会を提供する全社定例「All Hands」や、プロジェクト進捗・ナレッジを共有し、学びを促進するオープンセッション「Lunch & Learn」「Open Door」、長期的なビジョンの議論や信頼構築のために日常的な環境から離れた場所で行う「Offsite Meeting」といったイベントが日々行われています。
また、縦横斜めの連携や親睦を深めることを目的に、チームビルディングや部活を推奨しています。
カルチャーを育むオフィス
「Mercari Base Tokyo(東京オフィス)」は、メルカリの新たな価値を生みだし、カルチャーを育む場として、オフラインコミュニケーションの機会を最大化する場所です。チームで集い、活発なアイディエーションをサポートするエリアから、ハンドドリップコーヒーを片手にリラックスできるカフェや、ちょっとした打ち合わせにも使えるドリンクコーナー、ゆったりとしたソファのあるラウンジスペースなど、コミュニケーションを活性化させるための設備が充実しています。
同時に、オンラインミーティングに適した個室ブースPodや集中作業のためのFocus Zoneなど、それぞれの状況や気分にあわせて自由に選べるワークスペースも設けています。
その他のサポート制度
オンボーディング・人材開発
入社後、チーム参加をスムーズにするオンボーディング体制や、人材育成にまつわるさまざまな制度や機会を提供しています。
メルカリの人材開発
AI活用
メルカリでは、社内用生成AIツールをはじめ、生成AIなどの最新技術を積極的に業務に取り入れています。私たちは、明瞭かつ常にアップデートされるガイドラインをもとに、素早い行動や最適な意思決定が行える環境構築を目指しています。
ChatGPTやGeminiを利用できる社内ツール「Ellie」
Slackコミュニケーション
メルカリでは、全社的なコミュニケーションツールとしてSlackを利用しています。風通しが良くオープンな風土を維持するため、やり取りは基本的にオープンチャンネルで行われています。
メルカリSlackガイドライン
Workstyle Sync
「生産性が上がる時間帯」「休暇の取り方」など、それぞれが理想とするワークスタイルについて共有するコミュニケーションワークを行い、チームの成果を最大化するための相互理解を深めています。
よくある質問FAQ
Q.
出社する際は、オフィスで何時間働く必要がありますか?
- 全社イベント実施の推奨時間として、10:00-16:00を設定しています。さまざまなステークホルダーとのコラボレーションのため、この時間の中である程度まとまった時間の勤務を推奨しています。プロフェッショナルとして責任のある行動の上で、一定の事情に応じて柔軟に働くことが可能です。
*ただし、一部職種・業務によって例外があります。
Q.
固定席はありますか?
原則としてフリーアドレス制を導入していますが、業務の都合によって固定席が設定される場合もあります。また、オフィス内には集中作業用のエリア「Focus Zone」があり、どなたでも自由に利用できます。
Q.
交通費の上限はありますか?
通勤手当の非課税限度額である月15万円となります。
Q.
出社内で使用しているツールを教えてください
Slack、Google Workspace、Confluence、GitHubなどを使用しています。生成AIに関しては、内製ツール「Ellie」にて、さまざまなLLMモデルを利用することができます。
Q.
使用できるマシンスペックや社用携帯、オフィス内のモニター環境について教えてください
メルカリの多くの業務において十分なスペックのMac / Windowsの標準PCを用意しています。
バリューの発揮と成果を最大化できるように、入社後高スペックのPCをリクエストすることもできます。社用携帯は業務上必要な場合は貸与します。
オフィス内のモニター環境は、給電式・ワイドモニター・4Kモニターなど複数の選択肢があります。
Q.
海外でのリモートワークは可能ですか?
原則認められていません。ただし、特別な業務上の必要性事情がある場合に限り、所定日数の範囲で、例外的に海外リモートワークが認められることもあります。
Q.
副業は可能ですか?
プロフェッショナルとしてメルカリでベストを尽くすことを前提に、副業に取り組むことが可能です。ただし、副業に取り組む場合は社内ガイドラインを遵守していただきます。
Q.
今後、制度内容が変わることはありますか?
制度は定期的な見直しを行なっており、会社の状況に応じてアップデート・変更する可能性があります。